懐かしの機帆船・日本の内航海運はここから!
懐かしの機帆船の写真満載!祖父の仕事でお世話になった方たちや、機帆船の白黒写真。懐かしいと思われる海運関係者の方、 戦後、機帆船から鋼船へ!日本の物流は海の男達が担っている、過去も現在も未来も!
この3冊の白黒写真ファイルからむかしの海へ!
この3冊の写真ファイルが実家に残されていました。
中を見ると、昔の船・機帆船の写真・木船です。
こんな、船が、日本の海で、荷物を運んでいたのか。
いや、形は違っても、太古から!
このブログは、この祖父が残していった写真を、色んな内船海運に携わっている方々へ見て頂きたく、展示致します.
スポンサーサイト
テーマ:
日記
- ジャンル:
日記
2006/10/24(火) 10:46:26
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:1
まずは赤いファイルから
2006/10/25(水) 11:07:41
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
御覧あれ!1
木船建造・雄勝丸・山口船籍正栄丸
下記コメント頂きました。内航新聞HPコミュニケーションより
☆N☆ さん 2006/11/01(Wed) 09:54:27
↓「古き良き時代」のおじいさんは造船所の方でしょうか。機帆船から鋼船への変化の時代を映す良い写真で、大切に残して欲しい財産だと思います。私も父が40年以上前、創業の時代にこれら機帆船に乗ってた事、当時は鋼船への切り替えが出来ればかなりのお金が残っていた事など…。良い時代だったと聞いておりますので、写真を見て自分の知らない過去を知る事かで出来ました。ありがとうございます。
昔良き時代 さん 2006/11/01(Wed) 11:17:42
コメント有り難う御座います。まだ、1冊残ってます、UP致しますのでまた、御覧下さい。ブログにコメントを乗せて下さい。コメントは全て記事に載せていきます。このブログは、御覧になった方のコメントをUPしていき、できあがる物です。なんせ、私はこの写真にコメント乗せれません。詳しくないので。
造船所の方・船主さん・オペレーターさん・荷主さん・船員さん・ご親戚の方(会社名・船名を見て)の方々に是非コメント入れて頂きたいのです。このコミュニケーション御覧の方、是非是非!
2006/10/25(水) 11:10:37
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:1
写真1
上:の写真は三菱のファンネルマーク・
中:第2博幸丸全長23.90×6.30×2.80・馬力100PS
下:これは、少し新しい鋼船?「U」のファンネルはどこでしょうか?
2006/10/26(木) 13:35:58
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
写真2
上:八汐丸進水S21/10月総トン数81屯52タンク100K積み鋼船タンカー
中:第二神島丸船籍大阪これも、タンカー
下:二隻とも曳航船(ポンポン船)
2006/10/26(木) 13:41:41
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
写真3
上:不明
下:第七商運丸
この景色は、どこか瀬戸内の島?心当たりの方教えて!
少し大きい文字
2006/10/26(木) 13:45:55
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
写真4
上:第八徳石丸
2段左:大盛丸S30年進水250屯外航160馬力
2段右:住栄丸
3段左:第一都丸
3段右:これはどこでしょう、?
下:船鎗内・このおっちゃん、船員!海の男って感じ
2006/10/26(木) 13:55:25
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
写真5
2006/10/26(木) 13:56:55
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
写真6
2006/10/26(木) 13:57:31
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
写真7
2006/10/26(木) 13:58:48
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
写真8
進水式のくす玉パカーン!
2006/10/26(木) 14:00:30
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
写真9
上:写真の裏に記事が有り
「木造ふねの船尾と方向舵だけを鉄鋼にする珍しい修理が相生市の中国造船所で行われている。
日東海運(東京)の貨物船第九白神丸250屯昭和19年建造の戦標船。船尾がくさったので、6百万の修理。これで1ノットアップして8.5ノットに!1957年8月の記事」
2006/10/26(木) 14:08:47
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
写真10
上:木造の曳航船おっちゃんがカメラ目線!
おもちゃみたいな船!
2006/10/26(木) 14:13:12
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
写真11
ご存じの方お知らせ下さい。
2006/10/26(木) 14:14:42
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:2
写真12
下:この「あおば丸」客船定員何名かな?
2006/10/26(木) 14:17:36
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:1
写真13
上:長福丸 S21/5月進水 山口造船建造 総トン168屯300屯積み
下:那覇埠頭と書いてますので、沖縄、この時代はパスポートがいる時代?まだ返還以前?客船ですが、鹿児島との航路かも?ご存じの方御記入下さい。
2006/10/26(木) 14:22:52
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
写真14
これはかなり古そう!
上:第11薩州丸・広島・沼隈
下:建造中、これは何処の浜でしょうか、木の臭いがしてきそう、ご存じの方?
2006/10/26(木) 14:27:31
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:2
写真15
焼玉エンジン!陸上クレーン!ブリッジ!どこで建造してるの!
2006/10/26(木) 14:30:15
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
写真16
出たー!恐竜の骨!ではありません。
一本一本加工して!木船へ!
2006/10/26(木) 14:32:47
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
写真17
上:S25年製造・木下鉄工所 130PH 3気筒 ¥150万
2006/10/26(木) 14:35:23
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
写真18
2006/10/26(木) 14:36:05
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
写真19
上:第5栄徳丸 日浦秋好氏所有
下:双葉丸S28年4月進水記念
2006/10/26(木) 14:39:21
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
写真20
上:客船
中:オトフナト港?どこ?
下:千鳥丸客船
2006/10/26(木) 14:42:33
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
写真21
上:清光丸 S29年5月進水 総トン48屯80 110屯積み
船主 岸運吉氏
下:大鳥丸
2006/10/26(木) 14:57:26
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
写真22
2006/10/26(木) 14:58:39
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
写真23
上:大成丸
下:鋼船。月星海運の船
上が木船、下が鋼船 やはり違いますね。
2006/10/26(木) 15:02:48
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
写真24
上:栄幸丸
2006/10/26(木) 15:04:43
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
写真25
上:このバックの建物は?何処でしょうかご存じの方?
2006/10/26(木) 15:06:40
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:3
写真26
赤いファイルは以上の他、色々ありますが、抜粋しました
2006/10/26(木) 15:09:08
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
緑のファイルへ!鋼船の建造へ変化していきます。
緑のファイルへ!鋼船の建造へ変化していきます。
2006/10/26(木) 15:29:14
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
次のページ
プロフィール
Author:kihansen
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
M写真11 (10/26)
M写真10 (10/26)
M写真9 (10/26)
M写真8 (10/26)
M写真7 (10/26)
M写真6 (10/26)
M写真5 (10/26)
M写真4 (10/26)
M写真3 (10/26)
M写真2 (10/26)
M写真1 (10/26)
緑のファイルへ!鋼船の建造へ変化していきます。 (10/26)
写真26 (10/26)
写真25 (10/26)
写真24 (10/26)
写真23 (10/26)
写真22 (10/26)
写真21 (10/26)
写真20 (10/26)
写真19 (10/26)
写真18 (10/26)
写真17 (10/26)
写真16 (10/26)
写真15 (10/26)
写真14 (10/26)
写真13 (10/26)
写真12 (10/26)
写真11 (10/26)
写真10 (10/26)
最近のコメント
kihansen:写真14 (05/01)
kihansen:写真25 (05/01)
田中:写真14 (04/21)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2006年10月 (41)
カテゴリー
未分類 (41)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
内航.com
管理者ページ
このブログをリンクに追加する